睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは
大きないびきや
呼吸が止まるいびきに要注意

こんな場合は睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome : SAS)の疑いがあります。
・昼間眠くてしょうがない
・目覚めた時に頭痛がする
・常習的にいびきをかく
・夜中に何度も目が覚める
睡眠時無呼吸症候群(SAS)を放っておくと
・心筋梗塞
・脳血管障害
・不整脈
検査結果に応じて減量指導・適正飲酒指導・禁煙指導の他、中等度重度のSAS患者さんには、CPAP(シーパップ/経鼻持続陽圧呼吸療法)という治療方法を行います。これは睡眠中に閉塞している上気道に空気を送り込み押し広げて無呼吸を防ぐ治療効果の高い治療法です。
睡眠時無呼吸症候群は、
治療が可能です。
睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に10秒以上の呼吸が停止し、この無呼吸が1時間に5回以上繰り返される病気です。睡眠中に異常な呼吸を示す病態(睡眠呼吸障害)の代表的な疾患です。
当院では、自宅で行える簡易PSG検査のほか、より詳しく睡眠状態を判断できるフルPSG検査を行っています。また、精密検査が必要か否かを簡単に判断できるスクリーニング検査(企業等団体検査も可能です)も行っております。
PSG検査について

フルPSG検査
専用の個室に1泊2日で入院して頂き、二十数か所にセンサーを取り付け、脳波・呼吸・心電図・筋電図などを終夜モニター致します。痛みを伴う検査ではなく、寝ているだけで検査が終了します。
その後の治療
CPAP(シーパップ/経鼻持続陽圧呼吸療法)

検査結果に応じて減量指導・適正飲酒指導・禁煙指導の他、中等度重度のSAS患者さんには、CPAP(シーパップ/経鼻持続陽圧呼吸療法)という治療方法を行います。
これは睡眠中に閉塞している上気道に空気を送り込み押し広げて無呼吸を防ぐ、治療効果の高い方法です。
料金
1泊 | 約30,000円(3割負担の場合) |
---|
- ※入院時の抗原検査・CT検査代含みます
- ※検査のみの為食事は付いていません
- ※夕方に来ていただき、翌朝に退院となります